〒472-0006 愛知県知立市山町大林(三河知立駅から徒歩6分 駐車場:あり)
営業時間
お気軽にご予約・お問合せください
ママの姿勢に注目してみましょう。 首が前方に出て、首、肩は巻き肩、背中は丸く、猫背になりやすい。腰はひどくそり、骨盤もゆがみ、とてもバランスが悪いです。どんどん悪い癖がつき、足腰、背中、肩を痛める原因に。
そう ママの姿勢は赤ちゃんの姿勢に大きく響いてきます。生まれてから毎日ずっと続く、抱っこ。
ママの姿勢が悪くなると、血行、呼吸、内臓の働き、が不良になります。そうすると、育児ストレスにもなりやすく、疲れが慢性化し、産後のメンタルヘルスにも影響します。生まれてから、毎日頑張る、ママの気分転換や、育児の悩みのリセットに、ご利用ください。
ママにも赤ちゃんにも負担にならない体軸抱っこ法、赤ちゃん~子供に成長していく中でベビーの体軸(体の軸や体幹)はとても大切です。発達段階や歩き方、運動神経のもおよんでくる、体軸を0歳から作っていきましょう。
プライベートサロン美安では、普通のベビーマッサージではなく、体軸の成長も手助けする、セラピーで喜んでいただいております。自宅サロンなので入りやすいと言っていただけてます。
知立市でベビーマッサージをお探しの方はぜひ美安の体軸ベビーセラピーをお試し下さい。気軽に試せる価格(3回7000円)になっております。
子供の「非認知能力」の育成にはアタッチメントの形成が必須といわれ、1歳時点でアタッチメントが安定していると社会性が良好になるというデーターもあり、日々の「触れ合い」「スキンシップ」が子供の成長にとって、より価値があるものとされています。
良質なスキンシップを伝える「体軸ベビーセラピー」は子供の成長のカギとなっています。スキンシップで分泌されるホルモンは他人との信頼関係、相互関係に大きく関与していることもわかっています。
現代は昔に比べると、体を動かす機会が少ない子供達。身体能力がどんどん損なわれてきている一方で親の期待が高まっている傾向です、その中で育つ子供のジレンマをぶち破るのが「体軸」になります。
★赤ちゃんの身体の硬さやこわばりは、動きの経験(身体発達)の邪魔になるんです。
現代の赤ちゃんの大きな特徴→→赤ちゃんなのに身体が硬い
(身体の硬さからくる発達のつまづき)
●身体が硬い(筋肉、関節) ●変な姿勢のずり這いやハイハイをする ●向き癖がある ●首が回らない(病的でない) ●ハイハイしないで立ち上がる ●背中を強くそる、抱っこが嫌い ●シャフリング(すわりいざり)で移動する ●なかなか寝がえりしない、うつ伏せが嫌い ●ずりばいをしてハイハイしない ●片側にしか寝がえりしない ●立てるが後ろにひっくり返る ●歩くようになったがよく転ぶ ●ずりばいができない
赤ちゃんの⇑このような症状が気になる場合、体軸ベビーセラピーが絶大な効果を発揮します!
身体(姿勢)が歪んでいたり、運動してもいびつであれば、パフォーマンスは向上しないし、子供の自信もつきにくい、身体が上手く使えるからこそ、パフォーマンスが発揮できるのです。
体軸ベビーセラピーはハイハイできるようになったら、歩けるようになったら、はじめるものではなく、生後2ヶ月~始めれる、赤ちゃん~子供の体軸形成に必須なセラピーになります。
プライベートサロン美安では主に0歳児をトリートメンしますが、体軸セラピーは赤ちゃんから大人まであります。
まずは、毎日赤ちゃんのお世話をする、ママの体軸形成が大切です。ママの体軸をマスターしてから、赤ちゃんの体軸セラピーにはいります。
前途したように、良質なスキンシップをするための、ママの体軸を作りましょう。ママの体軸(姿勢)が整い、体軸抱っこをマスターすると、写真のようにママも赤ちゃんも全く負担がなく、赤ちゃんが心地よく、気持ち良く、のびのび、を体感し、姿勢の発達も育んでいきます。
赤ちゃんの睡眠の質や、ぐずり方まで変化したり、たくさんの気づきやメリットがあります。(詳しくはサロンにて)
体軸ベビーセラピーの目的
頭頸部のセラピーは…頭蓋骨の歪みを整えたり、脳の活性化、覚醒、眼球運動、聴覚の発達など
上肢セラピーは…肩甲骨から手にかけての運動性を高める、物をつかむ、離すなどの道具操作、手指は全身の各部位の中でも特に脳の感覚領域が広いので、体性感覚を高めることにつながります。
下肢セラピーは…骨盤から足にかけての運動性を高める効果があります。体を動かすための安定感や股関節の良好な動きを早期から獲得でき、ハイハイや立位、歩行を獲得していくうえで非常に重要です。
体幹セラピーは…身体の柱となる、背骨の運動性を高める効果があります。呼吸運動も促進され、横隔膜を使った呼吸の獲得につながり、胸部にある、心臓、肺、腹部には消化管、臓器の活性化にもつながります。
成長は十人十色です。みんな違って良いのです。赤ちゃんがもつ自力を助けてあげれる手助けを心がけて、セラピーをマスターしていきましょう。
ママの手から伝わるもの。 産後のママは絵のような身体です、自分の回復も育児と同時進行。ママの身体や心の回復も赤ちゃんに伝わっています。
すぐに産後の回復はしませんが、心を楽にすることはできます。身体の力みや緊張、コリ、や痛みもあるので、自分の身体がどうなっているのかを分かることから、はじめましょう。認知できるとゆとりがうまれるので、我慢しないでくださいね。自分の身体と心を自分で癒すワークがありますので、一緒にやりましょう。
大人は子供に影響を及ぼし、子供は大人に影響を与えます。性格は遺伝ではなく、同じ生活空間で形成していくそうです。であれば子供と関わるとき、子供の能力開発につながるので、親も良い状態でありたいものですね。
体軸ベビーセラピーの効果
●身体発達の過不足をなくせる ●皮膚を介した脳へのアプローチなので、脳機能を高め、原始反射などの抑制を促す
●超早期に正しい身体の使い方を習得していける ●身体の歪みを早い段階で修正していくことができる
●子供が元気にのびのび育つ ●子どもの心身の異常に早期に気づける
体軸ベビーセラピー(生後2ヶ月~1歳) | 3回 7000円 |
---|
ママ 産後連動整体(デコルテマッサージ付き) | 6500円→4500円 |
---|
ママ 極上経絡ヘッドマッサージ&腕 経絡マッサージ | 4000円 |
---|
ママ 下半身 経絡マッサージ | 7500円→4900円 |
---|
※体軸ベビーセラピー 3回終了後 オイルプレゼント
⁂ママケアの場合 お子様連れマッサージOKですが、子守りのスタッフはおりません。
お問合せからサービスをご提供するまでの流れをご紹介します。
ホームページのお問い合わせからメールでご予約下さるか、 もしくわ、上記のライン登録後、ご予約ラインを下さいませ。
折り返しご連絡いたします。(施術中は電話にでれないため、どうぞよろしくお願いいたします。)
⁂生後2ヶ月~になります。
⁂お子様がお気に入りのおもちゃや、サロンのシーツが気になるようでしたら、バスタオルやタオルを持ってきていただいても大丈夫です。
⁂パパが受けていただいてもいいです。
⁂お友達と一緒でも大丈夫です。(駐車場は1台)
簡単な問診票にご記入いただき、気になることなど、お伺いしますね
ママの体軸チェック→ベビー体軸チェック→ママへのベビーセラピー指導、一緒に覚えましょう(&マッサージ)
ママに施術を教えます。覚えたことをおうちでスキンシップとして、セラピーをしてあげてください。
お子様の調子に合わせてご予約お取りください。気になることは何なりとお問い合わせください。
1回来店で、長い時間は赤ちゃんも疲れてしまいます。3回にわけ、月齢の発達に合わせた、特徴やセラピー、アプローチする所をお伝えします。
3回終わって、その後また3回来店される方もいらっしゃいます。
感覚統合とは、例えばキャッチボールをする時はたくさんの感覚を脳でうまく整理して、体を動かしています。しかし感覚統合がうまくいかないと、キャッチボールは難しくなります。「眼でうまくボールが追えない」「身体を思い通りに動かせない」「騒音や服の素材の感触が気になる」「違うものに目が向き集中できない」など。
感覚統合で自力を育む
●子供が自分から求め、楽しいと思える活動(やってみたい)を育む
●子供が自分から能動的に行うことを育む(自分からおこなう)
●子供がうまくいったと実感する(成功体験)赤ちゃんからの自信が個性につながります。
感覚統合の未熟での変化
落ち着きがない 触覚、前庭感覚、視覚、音刺激に過敏 感覚刺激に鈍い 動作の協調性の問題 言葉の遅れ 対人関係 行動のコントロール 失敗する事が多く自信がもてない 等
感覚統合で体軸を用いると効果的な理由は、体軸は体性感覚から成り立つものだからで、体性感覚は、他の感覚と比べても自己認識を多分に担う感覚器官であり、感覚統合においても核となるからです。
夜泣きの原因はまだ、はっきりとは解明されていない、身体や環境の不快感からくることが多く、毎日すごいスピードで成長する赤ちゃんが自分と環境との繋がりに敏感になっているともいわれています。普段からの体軸を通したスキンシップで調和を意識することは、夜泣きを減らすために有効です。
特に体軸抱っこを習得して、毎日実践してください。
脳⇄体性感覚の繋がりは環境適応能力を養っていくことに、直結します。
筋性斜頸とは、首にある胸鎖乳突筋という筋肉の働きと左右差によって頭頸部が一側に傾くものです。ほとんどは1歳までに自然に治ると言われています。
筋性斜頸は頭頸部の体軸セラピーで症状が緩和され、身体の歪み予防になり、体軸セラピーにより、体性感覚からのアプローチで頭頸部のコントロール力が向上します。
早期の体軸セラピーは偏平足やO脚、X脚といった骨格の変形の予防に有効です。
体軸の通った身体は、動きの中で常に体幹と四肢を連動させ、姿勢が崩れにくくなっています。
子供の姿勢が気になったら積極的に体軸セラピーを行っていきましょう。
いかがでしょうか。
このように、体軸ベビーセラピーではママが少しでもストレスなく育児ができるような内容になっています。
核家族化が進み、一人で家事、育児、すべてをこなす、頑張るママの育児の不安や疲労感、が軽減される事を願い、ベビーセラピーをサロンに導入しています。親子で楽しく体軸を養いましょう。体軸ベビーセラピーに興味がある方はぜひプライベートサロン美安に気軽にご連絡くださいね(^^)お待ちしています。
最後までお読みいただきありがとうございました。サロンで会えることを楽しみにしていますね。
いつでもどこでも簡単にご予約いただけます!
〒472-0006 愛知県知立市山町大林
三河知立駅から徒歩6分
駐車場:あり お車で来られる場合、国道一号線岡崎方面に向かい、知立市山町北交差点をすぎ、ホテルルートインを超えすぐ左折、メゾン小林を目指します。
火曜~土曜 10:00~17:00最終
(土曜は隔週営業)
月曜・日曜